1. 高齢者から始まった新型コロナウイルスワクチン接種が、最近、各企業においても本格的に職域接種が始まりました。そして順番として今度は10代の子どもたちにワクチン接種が始まろうとしています。ファイザー製のワクチンの接種対象が16歳以上から12歳以…

  2. 最近、よく耳にするSDGs。SDGsとは、一体どういう意味なのでしょうか。SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。発音は、SDGs(エス・ディー・ジーズ)です。エス・ディー…

  3. SNS疲れと傾聴カウンセリング誰もが手軽にできるようになったSNS。ツイッターやインスタグラムなどいろいろとありますが、みなさんは何かやっていますでしょうか。自分の好きなことを投稿して、相手からの反応をもらって、喜んだりストレス発散になった…

  4. 傾聴における「繰り返し」というものが、立派なコミュニケーションスキルであることを、ご存じでしょうか。傾聴の場合、会話をしている途中で相手の方が発した言葉をそのまま繰り返すことが良しとされています。そんなコミニケーションスキルがあると聞いたこ…

  5. 話を聴く際は相手に寄り添って聴くことが大事なんですが、この寄り添って話を聴くために大切なことは2つあります。1つは、受容と共感が伝わっていること。もうひとつは、話し手と聴き手が、ふたりだけの世界観を構築していること。この2つです。この2つが…

  6. 子育てと傾聴カウンセリング子育てには決まったルールや手段がなく、そのため人によって色々な子育ての仕方があります。優しく育てる。厳しく育てる。自由に遊ばせる。塾や習い事に通わせていち早く教養を身につける。そして、ルールがないために、子育てがう…

  7. 職場や学校そして家族などの関係性をもっと良くしていきたいと思っている方が多いと思います。そういう場合、相手の話をよく聴くということがまず第一歩になります。こういうときに傾聴が役に立ちますが、実際にやってみると難しくて抵抗感があったり…

  8. ストレスと傾聴カウンセリング今の時代、「ストレスフリー」という言葉をよく耳にします。ストレスフリーとはストレスが全くない状態のことで、精神的な圧迫や緊張がなく穏やかに生活できていることをいいます。誰もがこの状況になっていればいいのですが、現…

  9. 前回は近年高まる心理傾向、そして前々回は近年高まる性格傾向について書きました。これらはどちらかと言うと自己の振り返りや内省の視点で書きましたが、今回は他者を見るときの見方についての視点から書いてみます。もちろん自分自身に対しても使えるものに…

  10. 前回、傾聴を通して実感した近年高まる3つの性格傾向について、投稿しました。今回は、性格傾向の次に、特に近年、変化が著しい心理効果、またそれに付随する感情について触れてみたいと思います。これを読めば、心理効果やそれに付随する感情が…

RETURN TOP

傾聴メルマガ登録 登録特典プレゼント中!

カテゴリー

アーカイブ

2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930